お客様との絆を深める「宝の地図」を、一緒に作りませんか?

コミュニティビジョン作成のヒント

あなたの会社やお店を応援してくださるお客様。そんな大切な「ファン」の方々と、もっと強いつながりを作るための「仲間づくりの場(コミュニティ)」を想像してみてください。その活動を成功させるための、最初の、そして最も大切な一歩が「宝の地図(ビジョン)」を作ることです。

この宝の地図は、いわば「船の羅針盤」のようなもの。
どこへ向かうのか、何を目指すのかがハッキリしていれば、嵐が来ても道に迷うことはありません。

宝の地図を描くヒントは、お客様との会話の中に隠されています。
まずは、お客様の「本音」にそっと耳を傾けてみましょう。
例えば、こんな質問を投げかけてみてください。

  • 「たくさんあるお店の中から、なぜうちを選んでくれたのですか?」
  • 「うちの商品やサービスを使って、何か良いことはありましたか? どんなところが好きですか?」
  • 「この商品やサービスのおかげで、あなたの毎日が少しでも素敵に変わったとしたら、どんなことですか?」
  • 「もし、あなたの大切な人にうちの商品を勧めるとしたら、どんな人ですか?」

これらの質問の答え一つひとつが、宝のありかを示す貴重なヒントになります。

なぜ、最初に「羅針盤(ビジョン)」が必要なのでしょうか?

もし、この羅針盤を持たずに船出をしてしまうと、つい目の前にある「手軽に釣れる小さな魚(短期的な売上)」ばかりを追いかけてしまいがちです。

もちろん、目先の利益も大切です。
しかし、そればかりでは「本当に価値のある大きな魚がいる豊かな漁場(お客様が本当に解決したい課題)」を見つけるという、最も大切な冒険を忘れてしまいます。
結果として、船員(仲間)は疲れ果て、燃料(情熱)も尽きて、船(コミュニティ)は進むことができなくなってしまうかもしれません。

コミュニティを運営するあなたは、船の船長です。
常に「私たちの宝島はどこにあるんだっけ?」という羅針盤(ビジョン)をみんなで共有し、進むべき方向を指し示し続けること。

それが、お客様という仲間から長く愛され、応援され続けるコミュニティを育てるための、何よりの秘訣なのです。